INFORMATION|富山県のガーデニング・エクステリア・庭づくり・造園の提案施工「野上緑化」からのお知らせやイベント情報、日記などを更新しています。

HOME » INFORMATION » 樹木医トピックス » 一般社団法人日本樹木医会 北陸地区協議会の第19回定期総会が開催されました

一般社団法人日本樹木医会 北陸地区協議会の第19回定期総会が開催されました

樹木医トピックス

| posted by admin

DSC_0607.JPG

昨年度から始まった20周年記念事業実行委員会も、本年度から活動を本格化させます。また、役員改選も行われ、新しく八木樹木医(石川県支部)が新協議会長に就任されました。

DSC_0609.JPG

総会後は、昨年に引き続き渡辺直明先生をお招きし、技術講演会が開催されました。本年は、主に「木固め工法」や「土壌改良」について、最新の知見も交えながらわかりやすく御講演頂きました。即実践に繋がる事項も多く、大変充実した内容で参加者も大満足です。

DSC_0664.JPG

現地検討会で見学した気多大社社殿前の「縁結び松」

DSC_0665.JPG

きれいな結び目です

DSC_0668.JPG

気多大社社殿背後の社叢「入らずの森」。スダジイ等の極相林で、5世紀頃より手つかずの自然植生です。

DSC_0691.JPG

場所を移動して、七尾市飯川町のケヤキ(市指定天然記念物)も見学しました。樹齢は約700年とのことですが、近年樹勢の衰退が著しく、今後も石川県支部で樹勢回復の方法について検討していくとのことです。

DSC_0693.JPG

上記ケヤキの昭和16年の御姿。貴重な写真が残されていました。